サイパンのダイビング情報をご紹介

ブログ&ニュース

たまには改めまして自己紹介サイパン店マネージャーの石原です

みなさん、いつもブログを読んでくれてありがとうございます~~みゆ姉です!!!

いまはサイパンスーパーフィッシュダイビングのマネージャーをさせて頂いています。

ホームページ

今年の3月にはパラオ店と沖縄店のOPENしました

パラオ店

沖縄店

パラオ、沖縄へ行く際はお会いしたことある方もない方も是非みゆ姉のお知り合いですと名乗っちゃってください。

時々男の人かと思ったと言われますが女子です~~~女子とは言わないか・・・

モンツキカエルウオに似てるって言われます

ダイビングを始めたきっかけは以前勤めていた会社のアルバイトさんに誘われて・・・会社の同僚たちと4人ではじめました

オープンウォーター海洋実習のときの写真です

先生はいまも現役『のりさん』こと仁科憲彦せんせい~~~先生このとき29歳・・・確か・・・(笑)

オーストラリアから帰ってきたばかりで髪も金髪のメッシュとか入っててイケイケでした

学科講習の前に『彼女が水着へ着替えたらを見てきてください』って言われたことと学科講習中に耳にタコができるくらいオーストラリアのワーキングホリデーの話を聞かされたのだけはよく覚えています

海外に憧れを抱いたのはこのせいでしょうね~

先日も行われていましたがダイビングショップ開催のクリスマスパーティーでは2次会でモーニング娘をやらせて頂いたりみんなに椅子を並べてもらって『はてし~な~い~~』ってうたったのをよく覚えています。とても手のかかる生徒でした

(まんなかに写っているのは・・・・・〇貫さん・・・わかっ)

その後インストラクターになってサイパンへ行くといった私を面倒見てくれた先輩方・・・サイパンへ旅だつ前日に自分で開催したお見送り会に来てくれました~~~みんなに頂いたピンクの水着…今なら似合うかも・・・あのときは失礼致しました(気になる方はあきさんに聞いてください)

16年前

こちらの写真は最近スタッフのみんなでのんだあとの私・・・あれ???変わってない・・・

私がサイパンへ行ったときのサイパン店のスタッフは

まず右の方・・・とっても頭が良くてスタイル良くて英語がペラペラだった『S』さん・・・勝手に写真載せてごめんなさい

会いたいな~~~

この方がいなかったら今の私はありません・・・と~~~っても厳しかったけどおもいやりのすご~~~くあった『H』さん

いまは天国へいってしまいましたが海が荒れて不安な日はいつも近くにいてくれています。

実はいまでもグロットへいくときはこの方のブーツをはいていっています・・・

右も左もわからない私を本当に使えない奴からここまで成長させてくれた『Y』さん

お笑いからダイビングのまじめさまでいつも丁寧に教えてくれました

今でも信頼できる兄貴です・・・

私がサイパンで働きだした頃は退職されパートで来ていた『Y』さん

この方は『ダイビングは自然が相手だけど理論的に考えたら事故は起きない』と物理的に海とガイドを教えてくれた方です。

グロットの朝練・・・よく連れていってくれました

最後に頂いた手紙の内容・・・あの頃の私にはわからなかったですが今はものすごくよくわかります

来た頃はともだち一人もいなかったけど日本へ行くと仲間のみんなが出迎えてくれました・・・。

こちらは女性の大好きな先輩がたがた・・・

今は日本へ出張中ですがいまはたかし兄貴と一緒に働いています~~~

兄貴はまじめがとりえです・・・私にはないまじめさが・・・。

私はまじめでしっかりものによく見られますが・・・お会いするとわかるかと・・・

是非1度サイパンへ遊びにきてくださいね~~~~~

 

サイパンまでの航空券手配

さてさて押して頂きたいのは↓こちらと


ダイビング ブログランキングへ
こちら↓

ご予約は以下からが簡単です!!

体験ダイビング&マニャガハ島

ご予約

ファンダイビング

ご予約

航空券の手配はこちらからどうぞ

兄貴のブログ

たんたんたかしの写真館

友だち追加

友だち追加ボタンをスマホから長押しでお願いします

みゆ姉

当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。