サイパンのダイビング情報をご紹介

ブログ&ニュース

静かにならないかな~

サイパンの西側の海のうねり、早くおさまらないかな~

昨日もランニングにでかけたら年配のおじさんに話しかけられました・・・みゆ姉です。

英語は自信ないから緊張したけれど・・いちお会話できました。

さて、みゆ姉の大学時代の学生寮生活ばなしのつづき・・・

門限はPM9:45・・・点呼&消灯はPM10:00 点呼は毎日寮の役員の人がまわってくるので正座してまってます『○○号室4名以上ありません』と答える・・・10:00になると『消灯です、おやすみなさいませ』って毎日アナウンスが流れる~。

10:30以降は他のお部屋にも行ってはだめ・・・電気はどうするの???って基本的に部屋に備え付けの電気はつかっちゃいけなくて勉強机についてる電気はOK。なので4人のスタンドの電気で明るくする・・・みたいな。

もし他の部屋にいってるのがみつかったらどうなるの???

夜中に寮をぬけだして遊びにいってるのがばれたらどうなるの???

そりゃ~~大変・・・って規則破ってるのだからあたりまえか・・。

翌日、『事情聴取です』・・・そしてその日から2週間はAM5:00~罰掃除をしなくてはいけない・・・。寮をぬけだすことを『寮抜け』っていうのですがそれは1度だけ、他の部屋にいってるのがみつかって罰掃除したのも1度だけ経験しました~~

起床はAM7:00・・・起きなくてもよいのだけど毎朝アナウンスが流れます

『起床です、おはようございます』掃除当番が決まっていて当番にあたってる人は7:00から掃除開始。

あと大変だったのは外泊するとき・・・まず外泊申請を出す→そのあと定型文の書式があるのだけどまず実家の親にそれを書いてもらってハンコおしたものを寮母宛に速達で送ってもらう。

寮母のところへ手紙が届くと名前がはりだされる→今度は自分できまった書式を作成してハンコ、室長さんのハンコももらって寮母へ提出・・・そこで初めて外泊が許可される。外泊は3泊までしかしてはいけないルール。夏休みとか冬休みはどうなるのか???って基本的に夏休み、冬休みは寮もお休み・・・ということで逆に滞在する場合は1泊¥250支払わないといけないの。当然その間はごはんもお風呂もなし。

相部屋の子たちを『へやっこ』っていうのですが私のへやっこは静岡県、新潟県、栃木県の人でした。だもんで~~とか『ら~』とか聞いたな~~~

そんな縛られた生活が秋ごろからだんだん嫌になってきてあのとき最初で最後の『ホームシック』になりました。帰省したあと寮に帰りたくなくて泣きながら母のカレーを食べたのを思い出します。

ということで私の寮生活は1年でピリオド…2年目からは快適な学生生活がスタートしたのでした。あの1年の生活は過酷だったけど今では良い思い出です。

さて、オンラインファンダイビングツアー開催しています。

今週はウィング!!!

開催日程は

9/6(日)AM10:00スタート

料金は¥3000(税込み)です(ボートのポイント¥3000、ビーチのポイント¥2000)

オンラインファンダイビングってなに? オンラインファンダイビングツアーに必要なZOOMの使い方(パソコン編) オンラインファンダイビングツアーに必要なZOOMの使い方(スマホ、タブレット編)

参加ご希望の方はスーパーフィッシュダイビングサイパン店のLINEにてお問合せ、ご予約ください。当店のお友達登録がまだな方はこちらからどうぞ

 

ご予約をされました方には入金方法と参加に必要なURLとIDをお送り致します

★SFDオリジナルワンピースも販売中!!! 料金¥4000(送料、税込み)サイズはフリーサイズ

 

オクトパスフォルダー¥3500!!!かわいいよ~~~

マリンダイビング大賞2021の投票はじまっています。2021年度もスーパーフィッシュダイビングをよろしくお願い致します

 

 

当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。