ギンガメまみれになりたい方、大物好きの方、ハナダイまみれになりたい方必見です!
5/11(日)粟国島、渡名喜島
6/1(日)粟国島、渡名喜島
沖縄のガイドの中では「ギンガメアジの玉」と呼んでいるくらい、間近で見ると迫力満点の群れです。
ギンガメアジに劣らず群れをなすのが、イソマグロ!多いときで300匹以上の群れをつくり、先頭の大きなボスマグロ(1.5m)を先頭にその子分と思われるマグロ達が列をなして筆ん崎を泳ぎ回ります。

平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、突然のご報告となりますが、私、名塚誉の健康上の事情により、2025年1月31日をもちまして「スーパーフィッシュダイビングサイパン」を閉店する運びとなりました。
誠に残念ではございますが、疾病によりダイビングをすることが難しくなり、皆様と海を共にすることができなくなりました。
マリアナブルーの海で、皆様とともに過ごした時間は、私にとって何ものにも代えがたい大切な思い出です。
これまで、スーパー台風の被害、直行便の運行停止、新型コロナウイルスの影響など、さまざまな困難がありましたが、皆様の温かいご支援のおかげでここまで営業を続けることができました。心より感謝申し上げます。
今後は日本に帰国し、系列店「エアーステーション世田谷」 にて勤務いたします。
器材のオーバーホール、スーツのクリーニング・メンテナンス業務をはじめ、ダイビングに関わる仕事を続けてまいります。
水中のご案内はできなくなりますが、これまで培った経験を活かし、皆様のダイビングライフをより充実したものにするお手伝いをさせていただきます。
サイパンのこと、ダイビングのこと、どのようなことでもこれまでと同様にご相談ください。
長年にわたるご支援に心より御礼申し上げますとともに、突然の閉店によりご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
皆様のますますのご健勝とご発展を、心よりお祈り申し上げます。
スーパーフィッシュダイビングサイパン
名塚 誉
1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。
2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。
3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。
4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。
6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。
7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。