沖縄のダイビングショップ

ブログ&ニュース

転寝日和

こんにちは、MSO那覇店の我喜屋です♪ 甲子園も熱く盛り上がっているようですが!沖縄の海も暑く盛り上がっております! 本日は、慶良間諸島へ皆で行ってきました。ショップツアーで昨日からご利用の『Relation-8』御一行様そして、本日からご利用のファンダイバー様♪私ガッキーは、マンツーマンにてファンダイバー様をご案内です☆11870814_921608611241583_2609603780803326108_n今日も、海況は良好です♪午前中は透明度もとても20m~30mぐらいでGOOD!(それぐらい遠くまで見えました♪)OLYMPUS DIGITAL CAMERA渡嘉敷島と座間味島の周辺にてダイビング。モンガラカワハギがすーっと寄って来てくれました♪ところで、皆さまゴマモンガラはご存知でしょうか?体は薄黒くて、目は白目をむいているような怖ーい顔した魚です。いつもは大人しいんですが、繁殖や子育ての時期になると気性が荒くなりテリトリーに近づきすぎると、ダイバーめがけて怖い顔して追いかけてきます。大体は逃げれはすぐに許してくれますが、しつこい奴はしばらく追いかけてきます。。。そう、とっても怖いんです。。。以前私も、不意打ちで出てきた子に追いかけられ。。。若干トラウマです(笑)というダイバー様も多いはず!キヘリモンガラなども同じ感じです。 今日は、ちらほらゴマモンさんがいらっしゃって、フワフワ気持ちよく泳いでいたら岩場の陰から、物凄く大きな奴が出て来たので一瞬焦りましたが。。。ゴマモンさんは、すーっとどこかへ泳いで行ってくれたので無事でした。「いや~ホント一瞬、冷や汗もんです。。。」とはいっても、気を付けていればそんに問題ではないんですが! 見たい物の側に、巣を作られると見たい生物を見に行けなくなる時もあるのでその辺は、ゴマモンさんにも空気を読んでおうちを作って欲しいものです(笑)P8130872それでも、海は広いな大きいな~なので海の中は問題なく楽しめます♪白い線がビシーッと一本筋のセジロクマノミは、ちょっとだけレアなクマノミさん。ハナビラクマノミと似てますが、ちょっと違いますよね。P8130881水中では、赤色がくすんで見えたり黒く見えたりします。光を当てると、本当の色に近い状態を見ることが出来るのです。よーく見ると何やら生物が、くっ付いていたりします♪珊瑚や岩の隙間などをよーく見ていると、色んな生物を実は見落としていたり。P8130914ということで(どういうことで?)本日のラスト3本目のダイビングは、ウミガメパラダイスにて♪あっちこっちに、カメカメカメカメ~!まさに、ここは竜宮城かもしれません♪11870760_921692741233170_7729796136877250596_nいつもは、水面近くを泳いでいる美味しい美味しいアオリイカさんもなにやら不穏な動きを集団でされておりました。 1ダイブで、数えられただけでも10匹はいましたね♪泳ぐカメ、休憩するカメ、呼吸をしに水面に上がるカメなどなど色んな姿を見せてくれます。そのなんとも優美な動きがダイバーを癒してくれるのです。 私は何千回見ても、見飽きることはありません。(なんなら、ずっと後を付けて見たいぐらいです。。。どういう生活してるのか気になりませんか?) そんなことを考えながら、水中を探検するのもダイビングの楽しみ方の一つですね♪ さてさて、明日は午前と午後に分かれてのダイビングへ行ってきます!雨が降りませんようにと、願いつつ♪本日も一日ありがとうございました(^^)
過去アーカイブ
当ツアーの手順と注意点

1.スイム開始の判断
クジラを発見した場合は、その時のクジラの様子や海況を確認し、ガイドがスイム開始可能と判断した場合にのみエントリーを行います。
たとえクジラが近くを泳いでいても、状況によってはエントリーを行わない場合があります。

2.人数制限とエントリー順
クジラへのストレス軽減や安全管理の観点から、エントリー人数を制限する場合があります。また、エントリーの順番はガイドが決定しますので、必ずその指示に従って準備してください。

3.クジラとの距離と泳ぎ方
クジラの観察は水面からのみとし、素潜りは禁止とします。クジラによっては、人が近くを泳ぐことを嫌い、逃げてしまう場合があります。そのため、原則として緊急時やガイドの指示がある場合を除き、クジラの近くでフィンキックなどをして泳ぐことも禁止します。クジラは一度でもそのような行動を取る人間を嫌がってしまうと、その後スイムで近づくことができなくなる場合が多いため、必ずこれらの事項をお守りください。

4.スイム遂行の可否と返金について
ツアー当日は、ゲストの安全を最優先とし、可能な限りスイムが実施できるよう努めます。しかし、万が一海にエントリーできなかった場合や、クジラを発見できなかった場合でも返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

5.海況について
沖縄の1月~3月は、季節的に海が穏やかな日は多くありません。そのため、多少の波やうねりがある中でスノーケリングを行う場合が多くなります。泳力や体力に自信のない方、また船酔いしやすい方は、ご自身で事前に十分な対策をお願いいたします。

6.参加条件
ツアー中に、スノーケリングやスキンダイビングの技術が本ツアーに参加できるレベルに達していないと判断した場合には、参加をお断りする場合があります。スキンダイビングの経験が浅い方については、条件付きでのご案内となる場合があります。その際のご返金には応じかねますので、あらかじめご了承ください。これまでの経験については当日ご申告いただきますので、ご不安のある方は事前にご相談ください。

7.器材やスーツのレンタル
ホエールスイム参加時に使用する器材やスーツのレンタルをご希望の方は、事前にお申し出ください。

危険の告知
ホエールスイムは、通常のスノーケリングやスキンダイビングに伴う危険に加え、予測不能なクジラの行動や、クジラとの接触によってトラブルが発生する可能性があります。さらに、流れのある海上で、船上からエントリーやエキジットを行う際にもトラブルが生じる可能性があります。そして、これらを要因として傷害や損害が発生する場合があります。またホエールスイムでは、これら以外にも想定できないトラブルが発生する可能性があります。
参加者はこれらのリスクを理解し、傷害や損害につながった場合、またはその他いかなる理由があっても、当ツアー開催主催者とガイド、船舶の保有者及び船長に対して損害賠償を請求しません。